Japan.asset.management
// Inc-lineセミナー//
郊外物件をエリアマネジメントの手法で再生「地域の持続的なコミュニティを育むシェアキッチンとは?」 -東京近郊のMIDORINO(武蔵野市)とR(練馬区)の実践者から学ぶ。-を開催しました
コロナをきっかけにしたライフスタイルの変化。特に、長く過ごす自宅周辺の地域において「人との繋がり」が求められるようになってきています。
今回のイベントでは、シェアキッチンにより地域の持続的なコミュニティを育む二人の実践者を招き、郊外のエリア再生についてみなさまと共に考える会です。
シェアキッチンの「R」現地よりオンライン配信予定。また、人数限定でオフライン参加いただけるお席もご準備いたしました。
地域のまちづくりに関わる方、まちを活性化させたいと考えておられる方など、ぜひ積極的にご参加ください。
□日時
2021年7月8日
18:00-20:00
□会費 無料
□参加形式
Peatixでのチケット購入時に下記の2つからお選びください。
①リアル参加 (定員10名)
②オンライン参加 (Zoomウェビナー)
□リアル参加会場・オンライン配信会場
R(アーーーーール)
〒177-0045 東京都練馬区石神井台3丁目20−9 メゾン・ド・クレイン 103
https://goo.gl/maps/dXD6B6oLxBSWXDPy5
□登壇者情報
[スピーカー]
舟木公一郎 Koichiro Funaki
一般社団法人フラットデザイン 代表理事
シェアキッチンMIDOLINO_代表
公苑前のオフィス 開設者
有限責任事業組合 又三郎 職務執行者
有限責任事業組合 まちぐるみ公務店 職務執行者
株式会社タイヒバン 取締役
武蔵野市都市計画マスタープラン改定委員
成蹊大学 経済学部 非常勤講師
[スピーカー]
篠崎宏介Kosuke Shinozaki
合同会社シェアリアル COO